昨日は、”第4回児島半島港めぐり100キロマラソン大会”
に参加してきました。
第2回に続いて2回目の参加。
今回、先日の台風12号の影響で金甲山が登れないとのことで、
急遽、鷲羽山から貝殻山の海岸線側の往復へ変更となりました。
朝は曇りでしたが蒸し暑く、昼からは天気も良くなり、
汗ダラダラでホント暑いレースとなりました。
金甲山を登らないので少しは楽かと思いましたが、
王子が岳の2往復と貝殻山の登りはさすがに効きましたネ・・・
手元時計での結果、11時間34分42秒、5/28位
10Km 1:05:27
20Km 1:07:48 *コンビニでトイレ+王子が岳越え(1回目)
30Km 1:01:40
40Km 1:02:55
50Km 1:04:48 *貝殻山登り
60Km 1:04:04 *レスト
70Km 1:09:59
80Km 1:15:47
90Km 1:27:26 *10分睡眠+王子が岳越え(2回目)
100Km 1:14:43 *鷲羽山登り
朝、2時半に起床し、車で会場の鷲羽山ユースホステルへ。
5時スタート、朝から蒸し暑い。。。
しかもスタートしてすぐなのに、児島の街中は結構信号でストップばっかり、
何かペースが安定しません。
それでも王子が岳の手前のコンビニのトイレで身体を軽くして、
王子が岳は軽快に登れました。
往路の50キロは、JNの”テツラン”さんとご一緒させて頂きました、が、
さすが超ロングの実力者、後半は全くついていけませんでした。
それでなくても参加者の少ない大会なので、復路50キロは全くの一人旅。
ただ、今回折り返しのコースという事で、参加者同士の励ましが
とても力になりました。
地元の大会ってことで、知り合いも多く参加してましたしね。
しかも参加予定だった”やまざる”さんが脚の調子が良くないと云う事で
奥様とエイドでお手伝いされていて、応援して下さったので、
とても元気を頂きました。
それと前回では、エイドが間に合わなかったりしてましたが、
今回は5キロ毎にエイドが設置されており、サポートばっちりでしたネ。
とても暑い一日で後半フラフラになりそうでしたが、
エイドの給水と冷たいスポンジがとても助かりました。
復路の70キロ過ぎからお天気もPカン、
身体全体が火照ってましたが、
王子が岳の手前のエイドの木陰で、10分程度の仮眠。
(確か前回はその前の時点で30分くらいで仮眠したような・・・)
この仮眠で少し元気になり、最後まで走りきれました。
貝殻山の途中の景色、瀬戸内海側

同じく、岡山市側

王子が岳から見た瀬戸大橋

携帯のカメラでは景色の素晴らしさが伝えきれませんが、
山の途中で合間から観れる雄大な景色は、ランナーを元気にしてくれます。
でも一番元気になったのは、ゴール後の親睦会でユースホステルからの差し入れ、
下津井名物のタコが入ったタコ飯

でも親睦会の場所、ユースホステルの駐車場、やぶ蚊がいっぱいで
ゆっくり食べれませんでした。
(残念)
今回、暑さのせいか、かなりキツかった気がしますが、
まだまだ鍛錬不足を痛感させられました。
でもこの暑さの中、一番不安だった吐き気は、貝殻山登る前(45キロ地点)に
ガスター10を2粒飲んだ効果か、全く大丈夫だったのが救いです。
まだまだウルトラは奥が深いですが、だからこそ挑戦したくなるんでしょうね。